ミネラル〜体の機能の維持や調節に欠かせない微量栄養素
ミネラルは、体内でのエネルギー作り、皮膚や内臓の新陳代謝など、多くの化学反応を推進する酵素に欠かせない微量栄養素です。潜在的に欠乏すると心臓疾患、ガン、糖尿病などのリスクを高め、成人病の引き金となりかねません。
ドライフルーツには、日本人に不足しがちなカルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛や銅、リンといったミネラルが凝縮されています。
活性酸素除去に有効な抗酸化酵素の補酵素として使われるミネラルや骨粗鬆症対策のカルシウム、女性特有の生理前のイライラ、むくみなどを伴う月経前症候群の解消にマグネシウムが有効です。
●カルシウム
(成人所要量600mg)
日本人が唯一不足している栄養素です。体内では、ほとんどが骨や歯に蓄えられていますが、食事からの補給が不足すると骨のカルシウムが、血液中に溶け出し濃度を一定に保ちます。不足は骨がスカスカになり骨粗鬆症や、血行や血液の性質や状態が変わり、高血圧や動脈硬化の原因になります。神経のイライラも起こりやすくなります。
成長期の子供や妊婦、閉経期の女性、インスタント食品をとりすぎる人は多めに補給しましょう。
●マグネシウム
(目標摂取量300mg)
体内で300種類もの酵素の働きを助けています。筋肉収縮作用のあるカルシウムを調節しています。不足するとけいれん、ふるえの症状やイライラしやすくなります。 血管壁内でのけいれんは、狭心症や心筋梗塞につながりかねません。カルシウムとマグネシウムの理想のバランスは、2対1。牛乳、清涼飲料を多く飲む人、糖尿病の人、ストレスをためがちな人は、マグネシウムの摂取も心がけましょう。
●亜鉛
(推奨量 15mg )
亜鉛を必須成分としている酵素は200種類以上あります。遺伝子やたんぱく質の合成をして細胞を作る酵素の反応を進めるのに必要です。不足すると、細胞分裂がはかどらず子供は、発育が遅くなったり、味を感じないという味覚障害、免疫反応にも関わっているので風邪をひきやすくなります。
前立腺で性ホルモンの合成に関わり精子作りを活発にしているため、別名セックスミネラルともいわれています。
●銅
鉄を助けて貧血を予防します。骨や血管壁を強化する役割も持っています。 吸収されない鉄を、銅を包みこんだたんぱく質が、ヘモグロビン合成可能な形に変えます。メラニン色素を作る酵素に関わり、不足すると髪や皮膚が脱色します。
●カリウム
(目標摂取量2~4g)
ナトリウムと協力して、細胞内にカリウムをとどめ、細胞外にナトリウムを出して浸透圧を維持します。 ナトリウムの量が多くなると浸透圧で細胞が水ぶくれのようになり、血管が圧迫されて内側が狭くなり、高血圧を招きます。
筋肉でエネルギー作りのために働くカリウムは、夏、汗とともに失われやすく夏バテの原因にもなります。ストレスのある人、コーヒー、お酒を飲む人、甘い物好き、塩分過多の人は多めにとりましょう。
●鉄
(成人所要量10~12mg)
貧血の9割は鉄欠乏性貧血です。体内での鉄の7割が、体の各器官に酸素を運び働く機能鉄です。残りは、肝臓などに蓄
えられている貯蔵鉄です。 機能鉄の不足は酸欠状態となり、息切れ、めまいなどの症状が起こり、貯蔵鉄も底をついて初め
て貧血が起こります。
月経期の女性、子宮筋腫や痔の出血、成長期の子ども !紅茶、緑茶を多く飲む人は、欠乏しやすいミネラルです。鉄の吸収率は平均約8%と低いので積極的にとりましょう。
●リン
カルシウムの次に体内に多いリン。約80%は、カルシウムと結合してリン酸カルシウムを作り骨の主成分となります。
過剰摂取は、カルシウムの吸収を阻害したり、副甲状腺機能亢進となります。カルシウムとリンは、1対1が理想。